精神看護学のススメ

看護系大学教員(精神看護学)の備忘録.

MENU

帝王切開について語ってみた written by 嫁の人


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

↑ランキングに挑戦中です!閲覧時にワンクリックしていただけると励みになります.
 

 

みなさんどうも, なるとんの嫁の人です.

最近, 一日が本当に長く感じます.

仕事をしていた時なんて, あっという間に一日が終わっていたような気がしています.

 

「あれ?もう10時だ!排液の締めをしなければ……」

「1回目の抗生剤回らんと……2回目が遅くなってしまう~」

「え!もう血糖測定の時間……」

「配膳車がもう来てる!」

「もうこんな時間~(泣)」

 

あれ?看護師あるあるですよね?(笑)

 

仕事をしていた時は十分にできなかった家のこともたくさんあるので, やらなくてはいけないと思うのですが, どうにも期限がないと焦ることができない嫁の人です(笑)

 

はじめに

嫁の人は, 数か月後には帝王切開という手術で3人目を出産する予定です.

 

帝王切開とは?

ja.wikipedia.org

 

ということで, 簡単に言えば医師によって経腟分娩が無理と判断された場合に選択される分娩方法ですね.

 

なぜ嫁の人が帝王切開になるかと言えば, 単純に長女出産時に逆子(骨盤位)が治らなかったからです!

 

ではなぜ逆子(骨盤位)だと帝王切開をしなければいけないのか.

 

赤ちゃんの体の中で一番大きいのは頭です.

経腟分娩の場合, まず一番大きい頭が通過することで残りの部分がするっと出ることができるんですね.

けれども, 逆子(骨盤位)の場合, 先に細い足や胴体が出てきて, 一番大きい頭の部分が最後になってしまう.

 

頭が出なければもちろん呼吸はできません.

 

その状態で酸素をもらう一番大切な『へその緒』がつぶれてしまったら……?

赤ちゃんは呼吸ができずに大変なことになってしまうんですね.

 

なので, 赤ちゃんの安全第一で帝王切開術が選択されることになるのです.

 

逆子で悩む妊婦さんは多いと思います.

しかしほとんどの場合は妊娠週数が進むにつれて自然と頭が下の状態(頭位)になります!

逆子体操とか, 回転術なんてしなくても治る時は治ります(笑)

 

ただ, どうしても治らない場合もあります.

 

帝王切開で長女が出てきた時にわかったのですが, へその緒が4周ほど首に巻き付いた状態だったのです.

 

ここまで巻いているのはなかなか珍しいのではないでしょうか(笑)

頑固な逆子には, 原因があったのです.

 

なので無理に逆子を治そうと頑張るよりも, 赤ちゃんが元気に生まれてくれたら一番!

 

そう思って出産の時を楽しみする方が気持ち的には良いと思ってます.

 

 帝王切開の入院の流れ

経腟分娩しか経験がない方もたくさんいらっしゃると思います.

もしかしたらこれから帝王切開を受けるかもしれないと心配されている方もいるかもしれないので, 私なりに経験談をお伝えできればと思います!

 

①手術する日を決定する

妊娠30週すぎると主治医といっしょに検討します.

病院の手術予定や, 主治医の予定が空いている日.

妊婦さんを含めたご家族の都合……

様々なことを考慮してあらかじめ決めておきます.

概ね妊娠38週以降で予定を組まれることが多いです.

帝王切開で唯一いいなと思えるのは, 予定日が決まるので家族の予定など調整しやすいことだと思います.

 

②術前検査を受ける

帝王切開はれっきとした手術です(笑)

なので手術を受けるためには様々な術前検査を受ける必要があります.

だいたいは入院前の最後の妊婦健診の時に済ませることが多いのではないかと思います.

 

・胸部レントゲン検査

・血液検査(血液の成分の状態, 血液型, 感染症の有無など)

・12誘導心電図

・尿検査

 

以上が主な検査項目になると思います.

妊娠中ですが, この時ばかりはレントゲンも必ず受けなければいけません.

手術前の状態を把握しておかなければいけないからですね.

 

③入院当日

特に妊婦さんに問題がなければ, 入院は帝王切開の前日になります.

帝王切開の予定日前に『切迫早産』になったり, 双子の妊婦さんなど所謂『ハイリスク』の妊婦さんは『管理入院』といって手術日よりも前に入院することもあります.

 

以前にもお伝えした通り, 長女妊娠中は『切迫早産』になったため, 手術の約1か月前から入院することになりました.

次女の時は無事, 予定通り入院することができたのでホッとしたのを今でも覚えています(笑)

 

入院受付をしたら入院する病棟に案内されます.

入院後はとにかくバタバタ!

やることがたくさんあります.

NSTノンストレステスト)モニターをしたり, 病院によっては剃毛することも.

一息ついた!と思ったら今度は手術にむけて点滴をしてもらいます.

 

この点滴の針が太いのでちょっと要注意(笑)

手術の時に大量の出血をした時, 妊婦さんに異常があった時などに大活躍させるために,20G(ゲージ)の針を使用します.

f:id:narut0n:20200415191256j:plain

これは点滴用の針ではないのですが…針の太さ比較してみてください

☝画像は医療機器のテルモさんからお借りしました.

www.terumo.co.jp

 

この痛みにも耐えつつ……

 

嫁の人が一番つらいと感じるのは前日夜21時からの絶飲食です.

ご飯が食べられないのはまだ仕方ないのですが, お水も飲めないのは辛すぎます!

お水が飲めるようになるのは手術後6時間程度経過してから.

それまで一滴も飲めないのです……

嫁の人はのどの渇きがどうしても我慢できず, 助産師さんに氷をなめさせてもらいました(笑)

他にもうがいをするとすこーし(本当に少し)渇きを癒せるので, 耐えられなくなった産婦さんはぜひお願いしてみてください.

 

あと, 手術が不安でどうしても眠れない時などは早めに安定剤(睡眠導入剤)をお願いすると良いと思います.

 

③手術当日

いよいよ念願の赤ちゃんに会える日ですね!

朝からドキドキ……

のどはすでにカラカラ(笑)

 

手術室までは普通に歩いき、手術台の上に寝ます.

 

またここで辛いポイントが!

 

帝王切開では通常『腰椎麻酔』というものが使用されます.

腰にぷすっと針をさして麻酔薬を入れる方法ですね.

この麻酔をするには結構しっかりと背中を丸めた状態にしないといけません.

 

普通の状態ならなんなくできるこの動作……

しかし, お腹が究極に大きくなっている妊婦さんにとってはなかなかしんどい姿勢になります(笑)

しかも, 途中で動くのは絶対にダメ!という鬼畜っぷり(笑)

必死でこの姿勢に耐え, 腰椎麻酔をしてもらいます.

 

その後, 麻酔がしっかり効いているか, 足やお腹に氷を当てるなどして確かめてくれます.

 

「ん?まだ冷たい感覚あるぞ?」

 

という場合は麻酔が十分に効いていない状態ということ.

遠慮なく違和感を医師に伝えてくださいね!

 

麻酔さえ終わってしまえば, 赤ちゃんに会えるまではあと少し.

麻酔完了から赤ちゃんがお腹から出てくるまでは10分程度だと思います.

 

腰痛麻酔なので意識もバッチリあり, 赤ちゃんの顔もしっかり見ることができます.

 

コンタクトレンズは外しておくため, 手術室まで眼鏡を持っていく(預けておく)のを忘れずに!

 

この時の感動は言わずもがなですね.

 

赤ちゃんがお腹から出てしまえば, あとは医師がテキパキと処置をしてくれます.

この時に気分が悪くなったりした場合, 静脈麻酔で眠らせてくれたりもするので, 医師に相談してみると良いと思います.

 

実際, 長女出産時は後の処置をしてくれている時に気分が悪くなったので薬で眠らせてもらいました.

次女の時は全然平気だったので, 手術が終わるまで医師や助産師さんと雑談(笑)

なぜかすこぶる元気でした.

 

手術室から出ると足にフットポンプという血栓症予防の機械をつけ, 定期的にシュコーっと動いてくれます.

術後の合併症予防は大事ですね.

 

そして, これから始まる傷口の痛み+後陣痛に苦しみます(笑)

 

帝王切開だと, 経腟分娩に比べて後陣痛がひどいという話を聞きます.

ここは遠慮なく, 鎮痛剤を使用しましょう!

嫁の人がオススメなのは座薬の鎮痛剤です.

個人の感想で申し訳ないですが, 内服より点滴より一番後陣痛に効果があると思っています(笑)

 

痛み止めでもなんでも使用して, なるべく眠り, 体力回復に努めるのがオススメです.

 

この後は痛みとの闘いではありますが, 概ね経腟分娩の方と同じように進むと思います.

痛み止めを使用して, どんどん動くことが回復の近道です.

 

あと, よく帝王切開後の傷が気になるという方が多いと思います.

嫁の人がオススメなのはこれ☟

3M マイクロポア スキントーン サージカルテープ 不織布 ベージュ 25mm幅x9.1m 1巻入り 1533EP-1

新品価格
¥558から
(2020/4/15 21:49時点)

 

これは長女出産時に主治医からオススメされたテープです.

3cm程度にカットしたものを傷の長さをカバーする分だけ用意します.

はる時に傷を寄せながら張っていくのがポイント.

このテープは毎日貼り替えるのではなく, 剥がれたら新しいものを貼るようにするのが大切です.

粘着力が強い段階で何度も剥がすと, 逆に皮膚に負担になるからですね.

 

 

最後に

どうでしょうか?

少し帝王切開の流れがわかりましたでしょうか.

これから帝王切開が予定されている方にはさらにドキドキさせてしまったらすみません.

でも, 何もわからないというのもなかなかつらいですよね.

 

どんな方法で出産しても, 『赤ちゃんを無事に産む』ことができれば100点満点です.

むしろ産んだ後が勝負といいますか(笑)

出産なんて, ながーい育児の始まりにすぎないですからね!

 

緊張しすぎず, 気になることがあれば主治医や助産師さんにどんどん質問しましょう!

きっときちんと答えてくれると思います.

 

無事に出産するためにも, 感染症予防はとっても大切!

 

・手洗いを含めた手指衛生

・咳エチケット(自分がすでに感染していると思って!)

・不要不急の外出を控えること(8割の接触を減らす)

 

みんなで頑張って乗り越えましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ランキングに挑戦中です!閲覧時にワンクリックしていただけると励みになります.